
ワシじゃ。
ついに
肺のトレーニングに
ドクターストップが
かかった
ワシじゃ。
セ・リーグのDH制
巨人が議題に上げるも
即却下じゃと。
パとの差は
前も言うたが
そんな小さな事では
ないんじゃが
巨人以外
まったく
論じもしないってのが
さらに失望じゃわ。
要は
そういう前に進もうとしない
経営側の体質の問題。
何がダメなのか
自分たち次第っていうのを
全く気づいてないのが
救いようがない。
言い出しっぺの
球団もまた
同じリーグから
選手を引っこ抜くとか
進歩がないことをするし。
終わっとるわい。
弱小チームから
強豪へと
のし上がった
川崎フロンターレ。
その大黒柱の
中村憲剛の
引退セレモニー。
チームが
強くなる
ヒントが
挨拶や
他の選手の証言で
感じられたわい。
状況が悪いのを
環境やチームメイトの
せいにしないで
自分自身に
ベクトルを向けろと
活路はそこから
見いだせると
言うとった。
体格に
恵まれなくとも
1流に登りつめた努力は
チーム作りにも
相通ずるとこがあるの。
セ・リーグの
フロント、チーム、ファン
もう一度
地域密着とは?から
考えて
行こうがじゃ。
何も
監督や首脳陣が
OBでなくても
ええんじゃ。
選手の
歓喜の笑顔が
観たいだけなんじゃ。
そして
セレモニーの
終盤で
ワシの
甥が出てきたときには
テンション
ぶちあがったわいの!
ワシが
中畑(小6の時巨人ファン)の
引退試合に
出るようなもんじゃな。
考えられん!
ばいぜ。
2020
М1グランプリで
一番笑ったコンビは
敗者復活戦で
最下位になった
ランジャタイ(グレープカンパニー所属)
今年の面白キャラを
発見じゃ。
世間に嫌われても
思考錯誤を繰り返して
憲剛のように
花ひらいて欲しいの。
本戦で
ただ転がるだけで
優勝したのなんて
ピクリとも
笑えんかったからの!
じゃあの。
日本代表の
次期監督は
中村監督でええわいの。
ミニラの方じゃないよ。
イナヅマ〜